◆福島県阿賀川(大川)<キャッチ&リリース区間> |
漁協 |
南会東部非出資漁業協同組合
0241-67-4555
http://toubugyokyou.com/keiryu/keiryu.html
|
区間 |
阿賀川(大川)本流田島地区
丹藤橋下流堰〜赤岩上流堰 全長2.5km |
期間 |
4月1日〜12月31日 |
料金 |
日釣券1500円(内500円は放流協力金)現場券は3000円だそうだ、年券8000円(3月までに申し込むと7000円)
イブニング券(15:00〜)1000円は現場での後払い方式が終了したことで、これもまた終了したようだ。 |
対象魚 |
イワナ、ヤマメ、虹鱒 |
入漁券売り場 |
2014年度より販売員が巡回し徴収(後払い方式)は中止になったそうだ。
「こめや釣具店」南会津郡南会津町田島字後原甲3526−1
「セブンイレブン新町店」 |
レギュレーション |
キャッチ&リリース ルアー&フライオンリー。 |
詳細 |
 
  |
その他企画 |
|
FFスタイル |
・ドライなら#2〜4程度のロッド
・ドライでの反応が鈍い場合、深場のインジケータでのニンフの釣りが必要な場合あり
・大型の虹鱒、イワナもいるためそれだけを狙う釣りが成立するかわからないが、#6程度のロッドでも可能 |
アクセス |
自宅→常磐自動車道→北関東自動車道→東北自動車道→インター「那須塩原」から塩原温泉方面国道486号線→福島県田島から国道121号線で会津若松方面へ 那須塩原インターを降りて約50km
|
その他観光 |

@「塔のへつり」大川(阿賀川)が百万年の歳月をかけて、浸食と風化を繰り返した結果出来上がった見事な景観

A「大内宿」江戸時代の宿場町がそのまま残り、奇跡といってもいいようなのどかな茅葺き 屋根の景色 そして何といっても有名なのは 1本のネギを箸替わりに食べるそばは絶品 |
『行ってみて』『釣ってみて』渓汰の感想と釣行の際のご参考まで |
- 那須塩原インターを降りて、塩原温泉街のちょっと手前では「箒川C&R」があり、田島の道駅をすぎ交差点を左に行けば「舘岩川C&R」さらに檜枝岐までいけば「桧枝岐川C&R」、右へ行けば この「大川C&R」さらにちょっと先には「水無川C&R」さらに会津若松まで行けば「大川本流C&R」「宮川C&R」「会津湯川C&R」とキャッチ&リリース天国
- 同釣券での釣行可能な河川は多く、状況が悪ければ、特にフライフィッシングオンリーの「水無川」やC&R以外の河川への逃げもある。2014年度水無川のC&Rはなくなったようだ。
- 意外と街の中の為、スーパーや食堂、ガソリンスタンドなど生活必需品の調達では問題はない。
- 「車中泊」では観光地ではないため、トイレや自由な駐車スペースはなく、15km程離れた「たじま」か18km先の甲子温泉方面の「しもごう」か伊南川方面の「きらら289」の道の駅を探すしかない。従って付近には温泉等の施設もない。
|