 |
◆栃木県
荒川
http://www.kinugawa-gyokyou.com/keiryuu/index.html |
|
漁協 |
鬼怒川漁業協同組合
〒321-0902 宇都宮市柳田町1260(栃木県水産会館内)TEL:028-662-6211 E-Mail:info@kinugawa-gyokyou.com |



  |
区間 |
熊ノ木橋から下流に800mの区間 |
期間 |
3月1日〜9月19日 |
料金 |
遊漁料金:日釣り券1,400円 現場売り1,800円 年券5,900円(写真不要)
鬼怒川や大谷川や田川等釣券の利用範囲は広い |
対象魚 |
イワナ、ヤマメ |
入漁券売り場 |
小島釣具店 0287-45-0036 塩谷町玉生665-12 |
レギュレーション |
釣あげた魚は速やかに戻す |
詳細 |
|
その他企画 |
放流日は漁協のHPで公開中 |
FFスタイル
|
・通常のロッド・リールで可(#2〜4程度)
・いつも何だか風が強い。たまたまかもしれないが、風に負けない竿を |
アクセス |
地図参照:東古屋湖の釣り 鬼怒川漁協HPより
高速が主体なので東北自動車道上河内SAよりスマートICより下車(上りであるなら矢板IC)西鬼怒川沿いの県道を走り、鬼怒川の上平橋(この近くに道の駅風の休憩所あり)を通過し県道63号を玉生方面に、国道461号線を通過するとちょっと入り組んでいるが、最初の信号を右、直角の曲がり角を右に曲がり、信号を左に行けば、荒川は右に流れ、荒川に向けて田んぼの中の道を進めば、荒川に、熊ノ木橋より下流約800mはキャッチ&リリース区間となる。 |
釣ってみての感想 |
・典型的なC&R区間は里川、解禁当初は魚がそこかしこ、そこでもいる状態だが、すぐにすれて結構釣りづらくなる。特にFFスタイルでも書いたが、風が強い時が多くそう言う時は当然だが釣りづらく、解禁当初はこれまた当然ながら寒いので防寒対策は忘れずに。川の左右どちらの側道からでもアプローチは可能。
・上流は東荒川、西荒川と別れ西荒川上流部には「東古屋湖特別漁場」がある。 東古屋湖特別漁場管理事務所
〒329-2216 塩谷郡塩谷町大字上寺島字東古屋TEL:0287-47-1150 http://www.kinugawa-gyokyou.com/higasigoyako/
・トイレは西荒川と東荒川の分岐点近くにあり。ただ常にきれいだとは言いがたい。
・国道461号線まで戻れば、ガソリンスタンド、コンビに等あり |
その他観光 |
@尚仁沢はーとらんど 1階には湧水の源泉の映像を光ファイバーで結び、流れをリアルタイムで見られる大型モニターを設置。2階には地粉を使ったうどんやそば、釜めしなどが味わえるレストラン「花実や」や、地元特産品などを展示する物産展示室
栃木県塩谷郡塩谷町大字上寺島1618-4 電話:0287-41-1080 FAX:0287-41-1081
A町営温泉“やまゆりの湯”かなり前だが場所が不明だが、役場のどこかで、本当に温泉だけという感じ。
Bふれあいの里しおや 0287-46-0477 鬼怒川の上平橋近く、地場農産物の直売とこだわりの蕎麦を扱う農村レストランを併設 |