 |
◆栃木県
男鹿川温泉街
http://ojikakinu.web.fc2.com/
|
|
漁協 |
おじか・きぬ漁業協同組合 |







 |
区間 |
川治温泉の「薬師の湯」堰堤から上流 坂本第3堰堤まで約1.4kmの間 |
期間 |
3月21日から9月19日 |
料金 |
雑魚日釣券1500円(現場扱い \3000)、年券6000円
※中学生までは無料。70歳以上の方及び身障者の方はそれぞれ半額(証明できるもの必要) |
対象魚 |
岩魚,ヤマメ,虹鱒⇒ただし30〜40cmという魚がごろごろしているので、それなりのパターンで臨まないと・・・・ |
入漁券売り場 |
@山味亭こうわ 0288-77-0048
Aはやみ食堂 0288-78-0112
Bアメリカン理容 うすい 0288-78-0202
C白井屋旅館 0288-78-0031
D(有)田井酒店 0288-78-0121
E薬師の湯 0288-78-0229 ・・・露天風呂の券を売っているところで販売しているので、「最後に一風呂浴びて」なってことも可能<ここからが男鹿川の最下流部> |
レギュレーション |
ルアー・フライフィッシングのみ (22年度よりえさ釣りは禁止)
◆ビクやクーラーボックスの持ち込み禁止。
◆魚へのダメージを最小限にするため、釣り針はカエシのないバーブレスフックの使用。
◆もし、魚が針を飲み込んでもハリス部分を切ってそのまま川に放流。
◆キャッチ&リリース区間内で釣れた魚はすべてリリース。 |
詳細 |
入漁券購入の際に「川治温泉釣り場案内マップ」をもらって確認した方が分かりやすい |
その他企画 |
漁協のブログ |
FFスタイル
|
・通常のロッド・リールで可(#2〜4程度)ただしス-パーなレインボーには#4以上が無難かも
・分かり安い言い方をすると対象魚は「すれきって,人影にはあまりおびえない放流の少ない管理釣り場の大型魚」って言う感じなので、あの手この手が必要。 |
アクセス |
 石岡スマートI→常磐自動車道→北関東自動車道→東北自動車道(平日通勤時間帯1,500円)→日光宇都宮道→今市(200円)今市から国道121号線を鬼怒川方面→鬼怒川有料道路(250円)→日塩有料道路(龍王峡ライン)(150円)→龍王峡を過ぎると川治温泉街
|
釣ってみての感想 |
- 水量はダムの放流によるかなり変わるので、釣る場所がある程度限定されてしまう。 鬼怒川ダム統合管理事務所である程度確認できる?http://www.ktr.mlit.go.jp/kinudamu/
- 放流日によって魚のすれ具合がかなり違う。「つり大会」の直後(放流する日と思う)から日々を追うごとに魚はすれて行き,フライへの反応もシビヤになる。
- パーキングやトイレもかなり確保されている為、それらで困ることはあまりないと思うが、いいポイントへの釣り人の集中があるということ(私は平日組なので、人に聞いた話)なので、仲良くやることが必要。
- 日釣りが1000円なので、子供などと一緒に、親はフライなどを彼らと同じ場所でやるような『ファミリー』タイプの釣り場として注目している。最後には露天風呂での親子での反省会・・・家族サービスと自分の趣味を日々リンクさせようとして苦しんでいる父親に朗報
|
その他観光 |
温泉街なので、川治温泉、鬼怒川温泉など温泉天国
鬼怒川・川治温泉観光協会 http://www.kinugawa-kawaji.com/index.html
その他、鬼怒川ぞいには飽きることのないほどの観光施設有り<有名どころ:日光江戸村,東部ワールドスクエアなど> |