 |
◆岐阜県
石徹白川(峠川)
http://www.itoshiro.jp/chandr/candr.html |
|
漁協 |
石徹白漁業協同組合
http://www.itoshiro.jp/ TEL(0575)86−3001 |


|
区間 |

|
期間 |
3月1日〜9月30日 |
料金 |
遊漁料金:日釣り券1,000円 現場売り2,000円 年券4,000円(写真必要) |
対象魚 |
イワナ、アマゴ |
入漁券売り場 |
八幡町や白鳥町のコンビニ、釣具店の他 地域の民宿等 |
レギュレーション |
☆ フライ・テンカラ・ルアー釣りのみが可能です。エサ釣りは魚に対するダメージが大きいため禁止とする。 ☆
ハリはカエシの無いもの(バーブレスフック)を1本だけ使用し・2本バリ・3本バリ等は禁止とする(ミノー型ルアーも1本バリを厳守)。
☆ ビク類の携行は禁止とする(鮎用の引舟も含む)。 ☆ 釣った魚はサイズ等に関わらず すべてその場でリリースすること。
☆ キャッチ&リリース区間内ではサイズ・魚種に関わらず 一日の釣魚数を10匹以内とする。 ☆
キャッチ&リリース区間内は利用者が多いため 上流方向への一方通行とする(釣りくだりの禁止)。 ☆
上記以外の遊漁規則等は一般遊漁区域規則に準じます
|
詳細 |
石徹白川の支流の峠川〜前川の3.2km区間を2000年より魚類再生産・増殖のための再放流専用区(C&R区間)として設定している。 |
その他企画 |
毎年6月にFlyfisher's Holiday というイベントが開催される |
FFスタイル
|
・通常のロッド・リールで可(#2〜4程度)
・ロッドは真夏のシーズン以外であったら開けたところで9フィート前後でOK。真夏は上流の段々の山岳渓流で7フィート前後。 |
アクセス |

|
釣ってみての感想 |
下流域は開けて釣りやすいが、真夏の反応は朝晩を除いて皆無かもしれない。 釣り人は結構多いので、すれている為シビヤなフライ選択とアプローチが必要な場合もある
トイレは漁協のHPには「WC」という場所はあるが、キャンプ場のトイレで「釣り人は使うな」という表示あり
国道156号から入った県道314号は峠道で結構急勾配で 場所によっては舗装部分もあるので注意。
福井県側に向かって県道127号はあるのだが2007年現在通行止め 駐車スペースは結構いたるところにあり とめる為に苦労はしないと思う。 |
その他観光 |
@キャンプ場:峠川沿いに「いとしろファミリーオートキャンプ場」http://camp.itoshiro.net/ TEL:
0575-86-3288
「ロックフィールドいとしろオートキャンプ場」http://park18.wakwak.com/~rockfielditosiro/ рO575−86−3223山頂付近にウイングヒルズ白鳥リゾート http://winghills.net/ 0575-86-3518
A温泉:満天の湯(ウイングヒルズ白鳥リゾート内)http://winghills.net/bath/index.html
「標高1,000m天空の湯船」のキャッチフレーズで最高の露天風呂が楽しめる。さらに個室露天風呂もありファミリーには最適 その他 山を下りれば白鳥町 高鷲町に温泉施設多数あり。 Bレジャー施設:ひるがの高原「牧歌の里」http://www.bokka.co.jp/park/index.html
ダイナランド ゆり園 http://yuri.dynaland.co.jp/ あまりに有名な「白川郷」までは60km前後 |