 |
◆山形県 寒河江川
http://www.mogami2.jp/ |
|
漁協 |
最上川第二業協同組合
山形県西村山郡河北町谷地山王23-1 0237-72-2274 |


  |
区間 |
寒河江川 二掛橋〜見附第二ダム下 全長10km |
期間 |
3月1日〜10月31日 |
料金 |
日釣券1000円、年券6000円 |
対象魚 |
イワナ、虹鱒、ヤマメ |
入漁券売り場 |
朝日山の家(自動販売機があるので早朝でも便利)0237-76-2031
http://www.asahiyamanoie.com/
その他 民宿など各所で販売しているので,それ程捜す必要はない |
レギュレーション |
全区間キャッチ&リリース。 |
詳細 |
餌、ルアー、フライ、テンカラなど釣り方は自由だが、全てリリース |
その他企画 |
|
FFスタイル
|
・ドライなら#2〜4程度のロッド、ウェットなら#4〜6
・全長10km 川幅の十分にある本流なので、いろいろな楽しみ方があるが、釣りあがりでドライフライ、下りでウェット。 |
アクセス |
自宅→常磐自動車道→磐越自動車道→東北自動車道→山形自動車道 最終インター「月山沢」からチョッと戻り、大井沢方面に右折(国道112号線の下をくぐるように)そこから5分程度で二掛橋に到着。それより前のインターで下りた場合は、国道112号線から大井沢方面に左折(本道から一旦左に下って)
|
釣ってみての感想 |
・寒河江川沿いに道路が走っているので(部分的には両側)、川へのアプローチは結構楽春(3月〜6月)は雪しろも激しいので、事前に状況を確認してから行った方がよさそう。
・宿泊に関しては、有名な朝日山の家はもちろん、フライマン専用っぽい民宿などが結構あるので、心配はないと思う。車内泊なら、一般道であれば道の駅『寒河江』『西川』か月山名水館、高速道路であれば寒河江サービスエリアなどが便利。
公園・キャンフ場は国道112号に出て寒河江方面に少し行くと左に「弓張平公園」があり、チョッとしたアスレチックもあり広大な公園があり結構楽しめる。キャンプ場(0237-75-2003)も隣接して解禁の期間は営業しているので便利だと思う。
・
山形自動車道 西川インターを下りるとガソリンスタンドが1件程度、その他まともなガソリンスタンドがなかなかないので(金額も高い?)、それまでにガソリンがないのなら寒河江インターで下りて、ガソリンスタンドを探した方がいいかも。
あまり、コンビにもないので食料品を購入したい場合は、やはり寒河江などで調達した方がいいかもしれない。12時まで営業のスーパーもあるので利用してはいかが?
|
その他観光 |
@国道112号線沿いの道の駅 では『寒河江』『西川』
A温泉としてお奨めなのは、月山名水館に隣接する温泉で 300円(子供100円)で入浴可。寒河江市まで行けば結構温泉が多い。
B6月〜7月であればさくらんぼの観光農園も営業している。 |