New
Dairy |
|
花園川
◇茨城県
◇2020/9/26(土) 曇り時々雨 22℃
◇ヤマメ
1尾 21cm 9:12〜14:20 |
 |
11:27少し歩いていると奥の左岸側の巨大な岩盤に守られたその場所は、そこだけゆっくり流れているようだ。流れの中心部の底には赤茶色の石が沈んでいるのが見える。6ft6in#3グラスロッド
に#14パラシュートフライ、石の前を通過した瞬間、ヤマメが出た。この魚が今シーズン最後のヤマメになるとは、思ってもみなかったが、小渓、ショートロッドの釣りでは満足の一尾だ。 |
|
檜枝岐川C&R
◇福島県
◇2020/9/23(水) 曇り 21℃
◇イワナ(ヤマメ稚魚多数)
4尾 23cm 7:17〜9:49 |
 |
幾度となく低い堰堤を乗り越えたが、繰り返す同じような堰堤下、流れ出しの白泡は一面に広がり、枯れ葉がうねっているのがよく見える。左岸側に沈み石あり、浮石あり、さながら小渓流のよう大きな反転流がある。絶対にここに入ると確信めいたものから、何度となく短く区間を区切って、フライを落とした。ただ反応はない。白泡下の深みに身を置き、キャストを続けた。残るは対岸と50cmほど手前に突き出た石の間の流れを通すことだ。フライは#16メイフライパラシュート、キャスト後メンディング、ゆっくりフライはその間の流れを通過しようとしていた。そこで思惑通り9:05ヒット。堰堤下の押し出す強い流れの中で、もがくイワナが重い。 |
|
湯ノ岐川
舘岩川C&R
◇福島県
◇2020/9/22(火) 曇り時々晴れ 24℃
◇ヤマメ
4尾 21cm 10:05〜11:20 13:58~15:40 |
 |
13:40C&Rに移動した。この時期魚がいるか心配ではあったが・・・。8ft1inのロッドに使うことのなかった#14クモのパラシュートフライ。同サイズのテレストリアルと比較しても、軽くてシルエットが大きく感じ使い勝手のいいフライかもしれない。14:00渓に降りてすぐ反応はあった。全てヤマメが好きそうな流速ではあったが、護岸の際での反応もあった。これまでこの場所で幾度となく流し続けた場所ではあったが、やっとこの時期になって反応があった。
#たていわらぶ #いわなたていわ #たていわぐるめ |
|
花園川
◇茨城県
◇2020/9/19(土) 曇り 25℃
◇ヤマメ 4尾 26cm 8:15〜12:47 |
 |
突き出た数多くの石の間を流れが落ち、その砕けた水の泡が元に戻どり、何食わぬ様子に落ち着いて太い流れになっている。一目に大場所。得てしてこんな場所は餌釣りの格好の釣り場となり反応がないものだ。それでもフライを#12のパラシュートに替え、流れの真ん中に落とした。すると一投目から「バシャ」という水の破裂音と共に、14:40完全ヒット。水中でローリングするヤマメはさほど大きくは見えないが、走る走る。ネットに入ったヤマメは幾分鼻の曲がった体高のある完璧な魚体の25cm。「~ん いい感じ」 |
|
花園川
◇茨城県
◇2020/8/29(土) 晴れ 32℃
◇ヤマメ 6尾 24cm 8:18〜12:09 |
 |
短い橋の袂から入渓すると、明らかに反応が違う。20cmは超えるヤマメがフライを追ってくるようだ。足を交互に転げないように釣り上がるいくと、左岸側に多少迂回していく流れは、沈み石をいくつか通り抜けるとヤマメの好みそうな流速になっている。11:26 #14黒いパラシュートフライは、24cmのヤマメの口の中に・・・。途中飛び出た石にティペットがひっかりながらも、やっとネットに滑り込ませることができた。 |
|
湯ノ岐川
◇福島県
◇2020/8/22(土) 曇り時々雷雨 27℃
◇イワナ 2尾 21cm 10:15〜13:10 |
 |
何の反応もなく、釣り上がると前回ヤマメの釣れた大石に・・・。低い段々の流れが一か所に流れ込み、浅めのプールを形成している。木々の緑が映り込んでいるわけでないのに、流れは緑色だ。段差で暴れた水が白泡となり、落ち着いて透明度を増したあたりに、フライを浮かべると、下から浮いたイワナがフライをつついた。流れの中心部は盛り上がっているのか、フライは真っすぐ流れてこない。フライは#16テレストリアルパラシュートから#14に変更。ゴム足でアピール増。すると気に入ったらしくヒット。そのままフライをその上流の白泡の中に入れると、イワナが垂直に躍り出た。恐るべきゴム足。フッキングはしてないが・・・。
#たていわらぶ #いわなたていわ #たていわぐるめ |
|
大谷川C&R
◇栃木県
◇2020/8/1(土) 曇り時々晴れ 27℃ ◇平水 ◇ニジマス7尾(36cm)
12:52〜14:13 |
 |
しばらく釣り上がると、大谷川堰堤の流れ出しから、勢いがしばらく続き、大石の間を潜り抜けてきて、幾分右岸寄りに流れを変えてきたあたりに差し掛かる。沈み石2つの間を絞られた流れは、いかにもという場所ではあるが、水面にもじりのような感じで、フライを嫌っているようだ。ここは#14ブラックパラシュート<テレストリアル版>に変更。13:20 フライが着水し、絞られた流れに差し掛かるとフライは押さえ込まれるように水中に消えた。「いい引きだ」もちろんヤマメでないことはわかってはいるが、尺は超えている。 さらにそのちょっと上流で、13:25 35cmのニジマスがヒット。フライを外してリリースをした直後、13:28一投目32cmのニジマスヒット。ニジマス祭りだ。 |