New Dairy
|
|
舘岩川
福島県
◇2025/4/24(木)
晴れ
21℃
11:45〜13:33
◇イワナ 3尾 |
|
し
ばらくすると、右岸側、張り出た岩盤、太い木によって流れが寄れ曲がり、すぐさま白泡の筋と岩盤の際にイワナの好きそうなポケット。さら
にはその下流に大きな巻き。下流にある大きな巻きを釣るのだが反応なし。少し視線を上流域に、上下左右の枝の張り具合を確かめ、風の影響
によ
るティペット・フライの落ち加減をみる。白泡と岩盤の隙間の緩い流れにフライを落とすと、下の方からイワナが浮いてきてヒット。これもまた魚
の引きというよりは、流れの急にロッドがしなる。 |
|
荒川C&R
栃木県
◇2025/4/17(木)
晴れ
24℃
9:15〜15:50
◇ヤマメ 6尾 |
|
荒川のライズ地獄にはまり、打開すべくフライの作成にいそしみ、それをご披露するという一連の流れが今繰り返されている。今日の新たなる
フライ
は4パターン。フックサイズ#18〜#20、ボディのベースは黄色でコカゲロウ・ガガンボ似、@ハックルを縦巻きで黄緑のインジケータありと
A全体にハックルを巻いたグリフィスナット風。BキールタイプオフホワイトウィングありCなし。結果、ライズを繰り返すヤマメには全く効
果な し。 |
|
荒川C&R
栃木県
◇2025/4/12(土)
晴れ時々曇り
20℃
9:02〜14:50
◇ヤマメ 6尾 |
|
ロッドは7ft7in#4、
ティペットの先には#18カーブフックに細身の黄色のボディ、ラムズウールを2本のウィングに見立て先端を撚って立たせている。それでもダメ
な時、#20も控えている。やはりライズは単発ながらエリア一面で繰り返されている。集中し1投目、ドラッグフリーを意識して2投目、ラ
イ ザーのはるか上流から3投目、真上に4投目。何も起こらない…。フライを変えてまた最初から…。何も起こらない。 |
|
荒川C&R
栃木県
◇2025/4/9(水)
晴れ・強風
19℃
9:55〜17:58
◇ヤマメ 7尾 |
|
ロッ
ドは8ft3in#3に#16ボディが黄色のガガンボやフタバコカ
ゲロウに似せたフライをつけている。まずはC&Rの堰堤から落ちた流れ出しにフライを浮かべスタート。ライズはあるものの ここ数日
でのキャッチ・リリースを繰り返されたヤマメたちはなかなか口を使わない。やっと針掛したヤマメのストマックを調べるとすごい量の虫
が…。や はりガガンボが多いようだがサイズが小さい。 |
|
荒川C&R
栃木県
◇2025/4/5(土)
晴れ・強風
15℃
9:48〜14:15
◇ヤマメ 12尾 |
|
午後からの強風の予報もあったため、ロッドは昨日と同じ8ft6inの#3 ロングティペットの先にはちょっと小さめの#16の黒い
ボディのパラシュート。
体感の寒さを避けるためフリースを一枚羽織ってみた。この時はまだアドレナリンのせいか気にならなかった花粉症の症状が、晴天と強風によりMAXに。
まずは、C&R最後から2個目の低い堰堤のコンクリートの上に陣取った。すると目の前にライズが見えるではないか。 |
|
大谷川
→大谷川C&R
◇栃木県
◇2025/4/4(金)
晴れ
14℃
9:42〜14:25
◇ヤマメ 5尾 |
|
日光地区の解禁日には 雪が降ったらしく、やっと解け始めた日光の山々は、またまた白く化粧を施しているようだ。
大谷川は4/1から日光地区<水郷橋より上流>解禁となり、今日は大谷川の全体状況を把握すべく、川歩きを開始するつもりだ。大谷川公園
前の見晴台を過ぎ、川沿いにある道、駐車スペースの最初の場所から入渓した。 |
|
荒川→大谷川
栃木県
◇2025/3/26(水)
晴れ・強風
21℃
9:28〜11:46
13:26〜15:15
◇ヤマメ 2尾 |
|
真
新しいコンクリートの堰堤下では、透き通った流れはきれいな水色に見える。周辺の流れに浮かべた#14パラシュートフライは15p程度の
ヤマメの関心を引いたらしく、フッキングした。しかしそれっきりで、堰堤を越して上流域も流してみると反応はない。さらに上流域にいた
フライマンに情報を聞くと「この時期にいい思いをしたことがない」という。 |
|
大谷川→荒川
栃木県
◇2025/3/21(金)
晴れ・たまに風
14℃
9:16〜11:32
12:50〜13:00
◇ヤマメ 1尾 |
|
で釣れないので、荒川に移動。やはり反応はない状態が続いたが、堰堤下で「バチバチ」ライズ発見。まあいつもライズをしているがほとんど
釣れたことがないことで巷で有名。あまり早春に使うことのない7ft7in#4
バンブーでライズの主を狙う。#14のパラシュートフライ(マッチはしていないことは百も承知)を右岸側に淀むしら泡のラ
イズ付近に 浮かべ約1分放置していたらフライに出た。 |
|
荒川
◇栃木県
◇2025/3/20(木)
晴れ・南強風
10℃
9:37〜13:15
◇ヤマメ 1尾
|
|
休日なのにほとんど人影のない荒川(ただし今日は休日なので、午後から幾分にぎわいだした)。せっかくなので最下流域(側道がある部分
の)から入渓した。 ただ気温はあまり上がらず、南寄りの風でで
はあるが、やたら強く吹くとやたら寒い。それでも丁寧に8ft11inのロッドに7Xのティペット、さらには#18のフライをつけて釣り上
がった。この川での南風は下流から吹き上がる風なので、フライの着水に気を遣えば意外と便利な風ではあるが、クロスのキャスティングがな
かな かフライを落とすに苦労はする。 |
|
大
谷川
◇栃木県
◇2025/3/13(木)
曇り時々晴れ
14℃
9:16〜11:54
◇ヤマメ 1尾 |
|
現場を見ると濁りが入っていると
いうことはなく鮮烈な透明度の高い流れは健在で、不自然に並べられた大石の間を流れている。河原もそうだが、川の中
も例えれば畑を耕した状態なので「ずぶずぶ」と20p程足が沈む場所が多い。水生昆虫もまだいないだろうから階段型堰堤の上流部から落ちた餌
がすべてか?とはいえ、大石周りや大石の前は将来有望なポイントとなりそうなので、フライを流してみた。 |
|
荒
川
◇栃木県
◇2025/3/12(水)
曇り・南強風
13℃
9:36〜16:12
◇ヤマメ 4尾
|
|
荒
川に到着し、さて川へ降りようかと思っていると散歩のご婦人が「今下のほう(上流)で鶯が鳴いてたよ。」笑顔でさらに「土浦ナンバーなんで聞
いてないかと思って!」。実にうれしくも、ありがたくも感じた。この河川のそばの道は、もちろん釣りの時期には、多くの釣
り人の車が止まっているが、健康の為に「歩く」方も多くいるようだ。なかには怪訝そうな面持ちで、釣り人の行動を見ている方もいれば、彼女のよう
に気さくに声をか けてくれる方もいる。 |
|
荒
川
◇栃木県
◇2025/3/6(木)
曇り・釣りの成立しない強風
14℃
13:00〜16:25
◇ヤマメ 0尾 |
 |
水面はさざ波
立ち、水生昆虫のハッチが起こることはほとんどなかったが、一瞬風が止んだ時、目の前をカゲロウが水面を転がっていると、どこからともなくセ
キレイが石の上に舞い降りた。石の周りの水面をついばみ、水を飲み、点々と石を移動する。今や、やることのない自分にとってそんな観察
が、唯 一の暇つぶしとなった。 |
|
荒川
◇栃木県
◇2025/3/1(土)
晴れ・強風
20℃
13:00〜16:25
◇ヤマメ 2尾 |
 |
2025年度待ちに待った『鬼怒川漁協』解禁日3/1がやってきた。
土曜日の解禁日ということもあり、入渓者はかなり多いようだ。川沿いの土手の解禁前に焼き尽くされた葦や草の上に車がびっしりと並んで
い る。それも広範囲に及
んでいて、放流個所の変更・拡大があるのだろうか。天候は晴天で、この時期には珍しく気温は20℃を超えるであろう予報 が出ている。 |